新NISAでVYMへ投資することをやめた理由

私は、高配当ETFのVYMに以前から投資していました。このETFの配当率が3%前後でありながら将来的に増配が期待される点に魅力を感じ、投資を決めました。VYMは株価の上昇傾向にあり、80万円の投資が約100万円の評価額になっています。

新NISAを活用した投資計画

新NISAの制度が明らかになった時、その成長投資枠でVYMの購入が可能であることを知り、計画を立てました。私はマイクロ法人の社長であり、収入の不安定さから目先の資産収入を求めていたため、新NISAを利用して毎月20万円、年間240万円を5年間投資することにしました。

投資方針の再考

しかし、VYMの配当率の低さに疑問を感じ、シミュレーションツール配当計算ツールを使ってVYMの将来性を再評価しました。46歳で60歳のリタイアを目指している私は、残り14年の運用期間を考慮し、最初の5年間とその後の9年間の運用計画を立てました。

最初の5年間の計画

  • 初期投資額:0円
  • 毎月積立額:20万円
  • 分配利回り:3.0%
  • 増配率:8.0%
  • 株価成長率:8.5%
  • 分配金の税率:10%
  • 分配金を再投資する:有効

その後9年間の運用

  • 初期投資額:12,714,850円
  • 毎月積立額:0万円

この計画により、14年後のトータルリターンは約1,670万円、毎月64,000円の分配金が見込まれました。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)への切り替え

トータルリターンの観点から、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)への投資に切り替えることを決めました。この投資信託の予想年平均利率は8〜10%であり、同様の計算を行った結果、約3,040万円のリターンが見込まれました。

年数月間投資額(万円)新規投資額(万円)残高(万円)年間リターン率運用結果(万円)
1年202402408%259
2年202404998%539
3年202407798%841
4年202401,0818%1,168
5年202401,4088%1,521
6年1,5218%1,642
7年1,6428%1,774
8年1,7748%1,916
9年1,9168%2,069
10年2,0698%2,234
11年2,2348%2,413
12年2,4138%2,606
13年2,6068%2,815
14年2,8158%3,040

結論/まとめ

私の体験から、投資方針を変更し、目先の利益ではなく長期的なトータルリターンを重視することが重要だと学びました。これからは「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」をメインの投資先として、資産をさらに成長させていく予定です。投資は状況に応じて適切な戦略を選ぶ必要があり、利用可能なツールや情報を駆使して自分の計画を検証することが成功への鍵です。